-
建設業許可を取るための6つの要件 建設業許可を取得したい!
建設業 2019.04.16 更新
「建設業許可を取得したい!」 最近、元請業者さんから建設業許可の取得を勧められることも多いようです。 当サイトでは、これから建設業の許可を取得したい企業の方、す… -
法人成りと許認可の取扱い
建設業 2018.01.15 更新
「法人成り」とは 今回も、個人事業主向けに書いていきます! 「法人成り」って聞いたことあるでしょうか。 法人成りとは、個人事業主から株式会社や合同会社などの法人… -
【一人親方必見!】個人事業主の建設業許可取得③
建設業 2018.01.15 更新
一人親方が建設業許可を取得する場合に注意すること 前々回から、個人事業主が建設業許可申請をする場合について書いてきましたが、実際に建設業許可を取得したことによっ… -
【一人親方必見!】個人事業主の建設業許可取得②
建設業 2018.01.08 更新
専任技術者となるための必要書類 前回の記事では個人事業主の経験で経営業務の管理責任者となるために必要な書類について説明しましたが、今回は専任技術者となるために必… -
【一人親方必見!】個人事業主の建設業許可取得①
建設業 2018.01.08 更新
個人事業主の建設業許可取得は簡単ではありません! 個人事業主で、いわゆる「軽微な工事」(1件あたりの工事請負金額が500万円未満の工事)のみを請け負って生計を立… -
建設業者の組織再編(合併)
建設業 2018.01.02 更新
建設業者の合併 前回の記事で、建設業には組織再編を想定した手続きが無いことを書きました。 今回は、建設業者が合併したい場合に、建設業許可の取り扱いはどうなるのか… -
建設業者の組織再編(会社分割)
建設業 2018.01.02 更新
建設業の許可は承継できない 許認可には、運送業の許可のように組織再編を想定しているものと、建設業の許可や宅建業の免許のように組織再編を想定していないものとがあり… -
建設業者の決算変更届(決算報告)⑦~自分で作成・提出する場合の3つの注意点
建設業 2017.12.25 更新
この記事では、建設業者が行政書士等に依頼せずに、自社で決算変更届を作成し、提出しようとする場合の3つの注意点について書いていきます。 1. 届出期限を守りましょ… -
建設業者の決算変更届(決算報告)⑥~配置技術者
建設業 2017.12.25 更新
この記事のポイントまとめ この記事を読むと、決算変更届に添付する工事経歴書を作成する際の「配置技術者」と「その他の細かい記載事項」について、次のような注意点がわ… -
建設業者の決算変更届(決算報告)⑤ ~工事経歴書の「業種の振り分け」と「工事名の書き方」
建設業 2017.12.11 更新
この記事のポイントまとめ この記事を読むと、決算変更届に添付する工事経歴書を作成する際の「業種の振り分け」と「工事名の書き方」についてがわかります。 1. 業種…