建設業手続き300件以上の豊富な実績/相談無料!/建設業許可:29,800円~/サービスNo.1宣言!

建設業許可インフォメーション

建設業

建設業の業種について~2~(大工工事業・左官工事業)

2017.07.11更新

前回は「一式工事」について解説しました。今回は「専門工事」についてご説明します。

「大工工事業」について

「木材の加工又は取付けにより工作物を築造し、又は工作物に木製設備を取付ける工事」と規定されています。

工事の例示

大工工事、型枠工事、造作工事が例示されており、木材加工やその取付等の木工事が「大工工事」にあたります。
その中で注意が必要なのは「型枠工事」です。ベニヤ板などで基礎の型を組んで、そこにコンクリートを流し込むことでコンクリート基礎を作る工事を言いますが、この型枠は木造だけではなく金属製もあります。 型枠工事の中でも特に型枠が木製となる場合が「大工工事」となります。 型枠が金属製のものを使用する場合は「鋼構造物工事業」として扱われる場合があります。 どちらか悩むときは建築振興課に確認することをお勧めします。 型枠を解体する工事や、コンクリリートを流し込む工事は、「解体工事業」や「とび・土工工事業」の許可が必要となります。
豆知識ですが型枠の材料としてよく使われているのがコンクリートパネル(コンパネ)です。本来はコンクリートの型枠用合板のことを指しますが、建築業界用語としては「厚さ12mmの耐水ラワンベニヤ(木材)」を指します。 ですから材料が「コンパネ」でしたら大工工事許可でOKとなります。 「パネコート」といわれたら、それはウレタン素材なので建築振興課へご相談ください。

資格のお話し(大工工事業編)

技能検定に「型枠施工技能士(1級、2級)」という資格があります。 この「型枠施工技能士」は、建設業許可(一般)における下記の業種の専任技術者になることができます。
  • 大工工事(一般)
  • とび・土木・コンクリート工事(一般)
※ただし等級が2級の場合、合格した後「大工工事に関し3年以上実務の経験」が必要です。平成16年4月1日時点で資格を持っている人は実務経験は1年でOKです。 同じく技能検定に「建築大工(1級、2級)」とう資格があります。こちらも建設業許可における「大工工事業の専任技術者」になることができます。実務経験の要否については「型枠施工技能士」と一緒です。 ちなみに下記資格でも建設業許可(一般)における「大工工事業の専任技術者」になることができます。
  • 1級建築施工管理技士
  • 2級建築施工管理技士(躯体)
  • 2級建築施工管理技士(仕上げ)
  • 1級建築士
  • 2級建築士
  • 木造建築士
このうち、1級建築施工管理技士と1級建築士は「特定建設業の専任技術者」になることができます!! 型枠施工1級や建築大工1級ではなることはできません、1級にも違いがあることを覚えときましょうね。 では次は、「左官工事業」についてみていきましょう!

左官工事業について

「左官工事業」とは、「工作物に壁土、モルタル、漆くい、プラスター、繊維等をこて塗り、吹付け、またははり付ける工事」のことをいいます。建築物に対する吹付け工事も含みます。 建築現場で見かけるアイロンのようなもので壁に塗つけているものです。

工事の例示

左官工事、モルタル工事、モルタル防水工事、吹付け工事、とぎ出し工事、洗い出し工事等があります。
この中で注意すべきは「モルタル防水工事」と「吹付け工事」です。 「モルタル防水工事」は、モルタル(砂とセメントと水を混ぜたもの)により防水をする工事であり、「左官工事」だけでなく「防水工事」にも当てはまりまり、どちらの業種の許可でも施工ができます! 次に「吹付け工事」の注意点ですが、その前に吹付工事の用語解説から。

用語解説

「吹付け工事」とは壁や天井の仕上げの一種をいいます。住宅のコンクリートやモルタルなどの下地に仕上げ材を機材を用いて吹き付け、付着させる施工方法で住宅の内外壁に様々な色彩や模様をつけます。 『左官工事』における「吹付け工事」とは、建築物に対するモルタル等を吹付ける工事をいい、 『とび・土工・コンクリート工事』における「吹付け工事」とは法面(のりめん)処理等のためにモルタル又は種子を吹き付ける工事のことを言います。

用語解説

法面(のりめん)とは、切土や盛土により作られる人工的な斜面のこと。道路建設や宅地造成などに伴う、地山掘削、盛土などにより形成される。

資格のお話し(左官工事業編)

技能検定に「左官(1級、2級)」という資格があります。 この左官(1級、2級)は、「建設業許可(一般)の専任技術者」になることができます。 ※実務経験の要否についての考え方は大工工事業と一緒です。 ちなみに下記資格でも建設業許可(一般)における「左官工事業の専任技術者」になることができます。
  • 1級建築施工管理技士
  • 2級建築施工管理技士(仕上げ)
1級建築施工管理技士は幅広い業種で「特定建設業の専任技術者」になることができるので、会社に1人いるとかなり重宝されますね。 次回に続きます。